Fine Diningファインダイニング

島の恵みに彩られた
ウェルネスキュイジーヌが開く
新しい美食の扉

ウェルビーイングな滞在に欠かせない要素のひとつが、栄養バランスの整った食事。ファインダイニングでは、一部の食材に偏ったり制限するのではなく、肉や魚、緑黄色野菜、海藻、豆類など、多種多彩な食材を組み合わせることで、栄養バランスと満足度を兼ね備えたウェルネスキュイジーヌをお楽しみいただけます。
滞在型ウェルネスプログラムのゲストには、個々人の体調や目的に合わせた食材選びから調理法、食事量など、よりパーソナライズされた料理をご提供。ただ美味しいだけではない、ここでの食体験が明日への活力へとつながります。

階数

オーシャンサイド 1F

営業時間

朝食 6:30~10:30
昼食 12:00~15:00(ラストオーダー 14:30)
夕食 17:30~22:00(ラストオーダー 21:00)

席数

96席(テラス席を含む)全席禁煙

セラピストとシェフの連携で
  より充実したウェルネスステイをサポート

コース全体で800キロカロリー以下に抑えた至福のウェルネスキュイジーヌ

Meet the Chef シェフのご紹介

長年ザ・ブセナテラス内の各レストランで研鑽を積み、2011年、ザ・テラスクラブ ウェルネスリゾート アット ブセナの開業メンバーのひとりに選ばれ、レストランのウェルネスメニューの開発に携わる。2012年、ファインダイニングのメインシェフに就任。お客様一人ひとりに向き合った料理をお届けすることを信条に、ウェルネスリゾートのシェフとして長年培ってきたさまざまな調理法を駆使し、身体に優しく独創的で食べ応えのある料理を提案し続けている。

ファインダイニング メインシェフ 比嘉 徹

Chef's Vision シェフのこだわり

大地と共に紡ぐ一皿

ファインダイニングでは、沖縄県産の食材を中心に、姉妹ホテルの自家農園・菜園で収穫された新鮮な野菜やハーブを使用しています。シェフは足繫く農園に出向き、その日の料理に最適な野菜やハーブを直接手に取ることで、料理に生命を吹き込んでいます。香り豊かなハーブとスパイスが織りなす一皿は、ここでしか味わえない特別な体験を提供します。

調味料が引き出す、素材の魔法

素材そのものが持つ旨味を最大限に引き出すため、沖縄県産の塩をはじめ、ヒマラヤ岩塩や海藻ソルトなど厳選した塩を使用。調理法や素材に合わせて、巧みに使い分けています。また、美容と健康を意識し、アマニ油やグレープシードオイル、ギーなどの高品質なオイルを料理ごとに適切に選び使用。素材に寄り添う調味料が、味わいに深みを与えます。

琉球料理の精神を受け継ぐ

伝統的な琉球料理は、島野菜をはじめ昆布やゴマなど身体に良い食材をふんだんに使用するほか、豚肉は長時間煮込むことで余分な脂を抜くなど調理法もヘルシー。かつては黒ゴマの香り際立つ「ミヌダル」から着想を得たオリジナルメニューを提供したことも。長寿の島を築いてきた琉球料理の考え方を大切にし、見た目にも華やかなウェルネスキュイジーヌへと昇華させています。

※ミヌダルとは豚のロース肉を黒ゴマだれで蒸したもので、琉球王朝時代の宮廷料理としてお祝いの席で酒の肴として供されていた。

Guidelines ファインダイニングのご利用について

・ご利用はザ・テラスクラブ ウェルネスリゾート アット ブセナおよびザブセナテラス クラブヴィラにご宿泊の、13歳以上のお客様に限らせていただきます。

・営業時間、提供内容等は変更となる場合がございます。変更がある場合はチェックイン時にご案内いたします。

ディナー時の服装について

・男性はシャツと膝の隠れるパンツ、女性はリゾートドレスやワンピース等、華やかな装いでお越しください。
・サンダルやスリッパ、およびそれらに準ずる履物でのご来店はご遠慮ください。
※迷彩柄やジャージなどのカジュアルな服装、また夏季における浴衣やホットパンツでのご来店はご遠慮ください。
※カジュアルすぎる場合はお召し替えをお願いする場合がございます。予めご了承ください。

アレルゲン食材を除いた
オーダーメニューについて

全てのレストランにて7大アレルゲン食材(エビ・カニ・小麦・乳製品・卵・落花生・そば)について
メニューのご相談を承っております。ご利用1週間前までにご相談ください。
7大アレルゲン食材以外のオーダーメニューにつきましては現在受付を行なっておりません。予めご了承ください。

FAXでアレルギーアンケートを回答希望の方は、
下記よりPDFを印刷・記入の上、送信ください。

Contact

レストラン&バーに関するお問い合わせ

TEL0980-51-1113(代表)